OpenSeaでNFTの分け方を解説!ジャンル毎に綺麗に整理

ガチホNFT

「どうやったら仕分けわれるの?」
「ジャンル毎に分けられないの?」
このブログでNFTの分け方がわかります!
本記事で解説する内容
・NFT毎に整理する操作方法
・分けることの意外なメリット
OpenSea上で、色んなNFTが雑多に並んでいて
結構気になっていたんです。
同じく気になる方は、好きなNFTを好きな順番に整理して楽しみましょう!
NFT毎に綺麗に整理する

OpenSeaを開いて、ご自身のNFTが並んでる
プロフィールページなんですが
①右上の「・・・」をクリック
②「Featured items」をクリック

③「Create section」をクリック

④まとめたいNFTを選択して「Next」をクリック
※1リスト最大10個まで選択可能

⑤間違いなければ「Next」をクリック

⑥好きなリスト名を入れて「Done」をクリック

⑦NFT整理完了!
誰でもウォレット内は見れるんですけど
いざブログに晒すと恥ずかしいですw
NFT毎に分ける事でALゲット!?
続きまして、
分け終わってからの話なんですが
最近よく聞くAL磨き。
このNFT毎に分ける事によって、
ALがもらえる可能性が上がります!
それはなぜかというと、
ALを磨く方々は、何千ウォレットと
雑多に並んでるNFTを見るんです。
目も疲れてつらくなってくるところに
NFTがわかりやすく並んでいると、
「おっ綺麗で見やすい!」となり
人間ですので、加点しよう!と
思っていただけるかもしれません。
自分で見て楽しむ分にも、
しっかりジャンル毎に並んでいる方が
見やすいので、コレクション欲もより湧いてきます。
現時点では、OpenSea上のNFT毎の分け方をググっても全然出てきませんでしたので、
ぜひこのブログが役に立てばと思います。